2011年03月07日
交通事故にあったら
整骨院でも自賠責などの保険が使えるのですか
整骨院は、国家資格による医療機関です。国民健康保険などの各種保険による治療を行っており、交通事故や労災のでの治療も行っています。
整骨院を避ける保険会社担当者もいるようですが、症状を改善するために、どの医療機関にかかるかは、ご本人の自由です。保険会社が決めるのではありません。
何か提出書類が必要ですか
治療を受けるために書類は必要ありません。
治療を受けるための手続きは面倒ですか。
特殊な手続きはいりません。治療はすぐに受けることができます。保険会社への連絡は、来院後でもかまいません。まずは、当院にご相談下さい。
※ 事故の際には、“「必ずすぐに警察に届けてください。”事故証明がないと自賠責保険も任意保険もおりません。また、下記も確認しましょう。
・加害者の氏名、住所と連絡先
・車の登録ナンバー
・自賠責証明書番号と保険会社名
保険会社が治療する医療機関を決めるのですか
どこの医療機関にかかるかは、ご本人が決めることです。保険会社が強制することはできません。医療機関の名称と連絡先を伝えればよく、その後は保険会社と、医療機関が支払いのことなどを相談します。
通院する医療機関を変更したいのですが
保険会社に、通院したい医療機関の名称と連絡先を電話で伝えるだけで変更できます。保険会社は、速やかに手続きをしなくてはなりません。
加害者が保険に加入していないと言っていますが
車をを所有している方ならば、必ず強制保険(自賠責保険)に入っているはずです。任意保険に加入していない人はいます。
診断書などの証明書は発行してもらえますか
はい。警察提出用の証明書を発行します。また、傷害保険など掛けていれば、その証明書も作成します。
最初に治療費はかかりますか
治療費はかかりません。保険会社が払います。
相手保険会社が薦める医療機関に行かなくてはならないのでしょうか
どこの医療機関にかかるかは、患者さんの自由です。保険会社や、加害者から強制されたり、制約を受けるものではありません。ご自身が治療を受けたい医療機関を指定すれば、保険会社は速やかに手続きをする義務があります。
突然、行っても治療してもらえるのですか
はい。予約は必要ありませんのでいつでもいらしてください。保険会社への連絡は受診後でかまいません。ご不明の点はご相談ください。
症状が軽くても保険で治療が受けられますか
症状の軽い重いは関係なく、治療を受けられます。治療費は全て保険会社が負担します。初めのうち症状が軽いからとほっておいて、後からつらくなってくることもあります。また、時間の経過と共に事故との関係がはっきりしなくなります。少しおかしいと感じたら、早めに受診することををお勧めします。
他の医療機関にかかっているのですが
「自宅や会社から遠いくて不便」「なかなか良くならない」など、医療機関を変えたい場合、保険会社に変更したいと伝えれば、電話するだけで変更ができます。受診した(または、受診したい)医療機関名と連絡先を保険会社に伝えてください。保険会社が速やかに手続きをします
事故後、何日か経ってから症状がでましたが、治療を受けられますか
基本的には受けられますが、事故後あまり時間が経過していると、事故との関係がはっきりしなくなります。少しおかしいと感じたら、早めに受診することをお勧めします。
--------------------------------------------------------------------------------
どのような治療をしていますか
必要に応じて、低周波治療、マッサージ、超音波などを組合せ、また、改善状態によって運動やストレッチなどのアドバイスを行い、少しでも早く症状が改善するよう努めています。
治療期間はどの程度でしょう 症状の軽重により違いますが、数週間~3ヶ月ぐらいです。低周波治療、超音波、牽引、マッサージ手技療法などを組合せ、少しでも早く症状が改善するよう努めています。
治療費は誰が払うのですか
加害者が加入している保険会社が全額支払います。ご本人の金銭的負担はありません。
毎日通院していいのでしょうか
はい。症状か改善するまで治療が受けられます。
治療期間に制限がありますか
症状が改善するまで、治療を受けることができます。
仕事が忙しく、なかなか治療にいけません
夜9時まで治療可能です。
保険会社は、あまり治療に行っていない場合を、「治った」「よくなった」と判断し、治療を打ち切る交渉に入ることがあります。
治療個所には制限がありますか
制限はありません。例えば、首や腰、膝などを同時に負傷しても、全て治療を受けることができます。
保険会社から、そろそろ治療を中止しませんかと、催促されますが
あくまでも保険会社側の都合なので、依然つらい症状が残っているようでしたら、治療を中止しなくともいいのです。保険会社が強制的に治療を中止させることは出来ません。
松尾接骨院
0954-23-4992
http://sipnavi.jp/town/49061/index.html
武雄ビュユーティーカレッジ
0954-36-5563
http://tbc.sagafan.jp/e340402.html
整骨院は、国家資格による医療機関です。国民健康保険などの各種保険による治療を行っており、交通事故や労災のでの治療も行っています。
整骨院を避ける保険会社担当者もいるようですが、症状を改善するために、どの医療機関にかかるかは、ご本人の自由です。保険会社が決めるのではありません。
何か提出書類が必要ですか
治療を受けるために書類は必要ありません。
治療を受けるための手続きは面倒ですか。
特殊な手続きはいりません。治療はすぐに受けることができます。保険会社への連絡は、来院後でもかまいません。まずは、当院にご相談下さい。
※ 事故の際には、“「必ずすぐに警察に届けてください。”事故証明がないと自賠責保険も任意保険もおりません。また、下記も確認しましょう。
・加害者の氏名、住所と連絡先
・車の登録ナンバー
・自賠責証明書番号と保険会社名
保険会社が治療する医療機関を決めるのですか
どこの医療機関にかかるかは、ご本人が決めることです。保険会社が強制することはできません。医療機関の名称と連絡先を伝えればよく、その後は保険会社と、医療機関が支払いのことなどを相談します。
通院する医療機関を変更したいのですが
保険会社に、通院したい医療機関の名称と連絡先を電話で伝えるだけで変更できます。保険会社は、速やかに手続きをしなくてはなりません。
加害者が保険に加入していないと言っていますが
車をを所有している方ならば、必ず強制保険(自賠責保険)に入っているはずです。任意保険に加入していない人はいます。
診断書などの証明書は発行してもらえますか
はい。警察提出用の証明書を発行します。また、傷害保険など掛けていれば、その証明書も作成します。
最初に治療費はかかりますか
治療費はかかりません。保険会社が払います。
相手保険会社が薦める医療機関に行かなくてはならないのでしょうか
どこの医療機関にかかるかは、患者さんの自由です。保険会社や、加害者から強制されたり、制約を受けるものではありません。ご自身が治療を受けたい医療機関を指定すれば、保険会社は速やかに手続きをする義務があります。
突然、行っても治療してもらえるのですか
はい。予約は必要ありませんのでいつでもいらしてください。保険会社への連絡は受診後でかまいません。ご不明の点はご相談ください。
症状が軽くても保険で治療が受けられますか
症状の軽い重いは関係なく、治療を受けられます。治療費は全て保険会社が負担します。初めのうち症状が軽いからとほっておいて、後からつらくなってくることもあります。また、時間の経過と共に事故との関係がはっきりしなくなります。少しおかしいと感じたら、早めに受診することををお勧めします。
他の医療機関にかかっているのですが
「自宅や会社から遠いくて不便」「なかなか良くならない」など、医療機関を変えたい場合、保険会社に変更したいと伝えれば、電話するだけで変更ができます。受診した(または、受診したい)医療機関名と連絡先を保険会社に伝えてください。保険会社が速やかに手続きをします
事故後、何日か経ってから症状がでましたが、治療を受けられますか
基本的には受けられますが、事故後あまり時間が経過していると、事故との関係がはっきりしなくなります。少しおかしいと感じたら、早めに受診することをお勧めします。
--------------------------------------------------------------------------------
どのような治療をしていますか
必要に応じて、低周波治療、マッサージ、超音波などを組合せ、また、改善状態によって運動やストレッチなどのアドバイスを行い、少しでも早く症状が改善するよう努めています。
治療期間はどの程度でしょう 症状の軽重により違いますが、数週間~3ヶ月ぐらいです。低周波治療、超音波、牽引、マッサージ手技療法などを組合せ、少しでも早く症状が改善するよう努めています。
治療費は誰が払うのですか
加害者が加入している保険会社が全額支払います。ご本人の金銭的負担はありません。
毎日通院していいのでしょうか
はい。症状か改善するまで治療が受けられます。
治療期間に制限がありますか
症状が改善するまで、治療を受けることができます。
仕事が忙しく、なかなか治療にいけません
夜9時まで治療可能です。
保険会社は、あまり治療に行っていない場合を、「治った」「よくなった」と判断し、治療を打ち切る交渉に入ることがあります。
治療個所には制限がありますか
制限はありません。例えば、首や腰、膝などを同時に負傷しても、全て治療を受けることができます。
保険会社から、そろそろ治療を中止しませんかと、催促されますが
あくまでも保険会社側の都合なので、依然つらい症状が残っているようでしたら、治療を中止しなくともいいのです。保険会社が強制的に治療を中止させることは出来ません。
松尾接骨院
0954-23-4992
http://sipnavi.jp/town/49061/index.html
武雄ビュユーティーカレッジ
0954-36-5563
http://tbc.sagafan.jp/e340402.html
Posted by m-kotu at
16:09
│Comments(0)