MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ
【ドームショッピングゾーン】公式アンダーアーマー_ゴルフ
QRコード
QRCODE
お知らせ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年09月29日

9月28日結果



【準々決勝】

[みどりの森県営球場]

敬徳 5-0 神埼清明 

龍谷 2-0 鹿島実   


2011年09月28日

9月27日結果

【準々決勝】 27日 みどりの森県営①

■■■■■ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
鹿島高 2 0 1 0 1 0 2 0 0 6
高志館 1 0 1 0 0 1 6 0 × 9

(試合終了)
鹿島:高柳、溝上-秀島
高志館:堤-永渕
【二塁打】中島(鹿)深川(高)




【準々決勝】 27日 みどりの森県営②

■■■■  1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
早稲田 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
鳥栖高 2 0 0 0 0 0 1 0 × 3

(試合終了)
早稲田佐賀:中原-山本
鳥栖:初瀬-中尾
【三塁打】八坂(鳥)
【二塁打】津賀(早)




  


2011年09月27日

プロテインの活用

最近プロテインの摂取のやり方がわからないとの質問がよくあるので
豆知識を記載しますね~



プロテイン

最近、多く出回っているプロテインですが、プロテインとは、どんなものなのか?わからずに購入している方も多いかと思われます。では、プロテインとは、どういったものなのでしょうか?筋肉を鍛えるため?ダイエットのため?プロテインの効率的な利用の仕方を見ていきましょう。

プロテインとは?

プロテインは、たんぱく質を英語にしたもので、ギリシア語で「第一」という意味の言葉から生まれました。糖質や脂質とともに三大栄養素のひとつです。プロテインは、身体の組織の成長と発育にとって必要な栄養素が含まれています。プロテインは、筋肉組織の成分を構築する主要な物質であり、体力や運動能力の源ともなります。プロテインは、筋肉の柔軟性を維持し、心臓の筋肉の柔軟性を維持する役割をしています。1gのプロテインで、4calを供給します。プロテインは通常、炭水化物や脂肪が適切な量で体内に存在していることによって、すべてがエネルギーに消費されることもないのです。

プロテインの効率的に利用する

プロテインは、効率よく利用するためには、目的にあった使い方をします。成長ホルモンが出ているときに、たんぱく質(プロテイン)が補充されることによって、筋肉作りに効果的です。

■トレーニングを始める1~2時間前にプロテインを摂取
トレーニング中に、不足するたんぱく質を補うことで、効率よく運動をすることができます。

■トレーニング後30分以内にプロテインを摂取する
激しい運動をしたあとは、成長ホルモンの分泌が多いことから、すぐに摂取することによって、身体に効果がでやすいです。

■就寝2時間前にプロテインを摂取する
就寝前も成長ホルモンの分泌が多くなります。しかし、あまり摂取しすぎると肥満の原因にもなりますので、注意です。

プロテインの効果をあげるために

プロテインであるたんぱく質の摂取は、筋肉強化をするためには、大切な栄養素のひとつです。しかしながら、プロテインを飲んでいるのにもかかわらず、効果が出ない場合は、生活習慣に関しても改善していかなければならない点があります。心当たりのある方は、このような生活習慣を改善することからはじめましょう。

●毎日の食事を3食必ず摂取する
●たんぱく質の食品をしっかり食べる
●プロテインを継続して飲む
●休養日をつくり、無理をしない


プロテインの効果的な飲み方

プロテインを効果的に飲むには、200mlの牛乳、水、100%ジュースなどに2杯~3杯(約20g)を溶かして飲むのが効果的です。プロテインの種類や目的によって、摂取量に違いがあるものも多いのですが、容量を守って摂取しましょう。ちなみに、お茶と一緒に飲むと、お茶の成分であるタンニンが吸収を妨げることから、水、牛乳、100%ジュースなどで飲むようにするといいでしょう。

プロテインダイエット

プロテインは、筋肉を鍛えるために摂取するものと考えている方が多いのですが、筋肉を鍛えるためだけではなく、健康維持や筋力、体力をアップさせるためにも利用してほしい栄養素のひとつです。さらに、このプロテインを利用することで、ダイエット効果も期待できます。総合栄養食に近いことから、身体の中で足りない成分を補うことができます。そのため、身体を無理なく、健康な状態に導くことで、身体の中にある毒素を排出することから、ダイエット効果が高いのです。ただ、プロテインのみを飲むというダイエット方法がありますが、それは身体にとって、かなり過酷です。プロテインは、すべての栄養素が入っているとは言っても、すべてのものが身体に吸収されるわけではないのです。あくまでも、食事をプロテイン飲料などに変えるものではなく、食事の栄養補助食品といった形での利用がベストです。飲みすぎると逆に太ってしまうのは、運動をするために、プロテインを摂取しているのですから、運動をしなければ、意味がないのです。もともとダイエットには、楽してやせられる方法などないのです。それぞれが努力し、それを補うために、こういったダイエット食品が販売されているのです。飲むだけでやせるものはないのです。
プロテインは、やせる薬ではありません。プロテインは、筋肉の強化を助ける補助的なものです。効果には個人差もあり、効果が出るまでには、2ヶ月以上かかる場合がほとんどです。継続していくことが最も大切だと思われます。そして、理想の身体を手に入れてください


松尾接骨院
0954-23-4992
http://sipnavi.jp/town/49061/index.html

武雄ビューティーカレッジ
0954-36-5563
http://tbc.sagafan.jp/e340402.html  


Posted by m-kotu at 09:36Comments(0)接骨院

2011年09月27日

大会第9日の試合予定  9月27日(火

【準々決勝】
[みどりの森県営球場]
高志館 - 鹿島 (11:00)
早稲田佐賀 - 鳥栖 (13:30)

  

2011年09月27日

9月26日結果

第129回九州地区高等学校野球佐賀大会 第8日(9/26)の試合結果

【3回戦】 26日 みどりの森県営①

■■■■1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
龍谷 0 0 1 0 0 0 2 0 0 3
小城 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

(試合終了)
龍谷:野中亨-金澤
小城:中原-廣重
【二塁打】緒方(龍)




【3回戦】 26日 みどりの森県営②

■■■■■1 2 3 4 5 6 7 計
杵島商 0 0 0 0 0 0 0 0
鹿島実 1 2 4 0 0 0 × 7

(七回コールド)
杵島商:福地、太田-溝口
鹿島実:峰松-坂本


  


2011年09月26日

9月25日結果

第129回九州地区高等学校野球佐賀大会 第7日(9/25)の試合結果

【3回戦】 25日 みどりの森県営①
■■■■■■1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
塩田工 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
鳥栖高 1 1 0 2 0 0 1 1 × 6

(試合終了)
塩田工:西村-国廣
鳥栖:初瀬-中尾
【二塁打】亀山、牟田口、栗並、古賀(鳥)川原(塩)




【3回戦】 25日 みどりの森県営②

■■■■1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
多久 0 0 0 0 0 0 0 2 0 2
敬徳 0 2 0 0 0 0 0 1 × 3

(試合終了)
多久:中原-入江
敬徳:川原、大川内-原
【二塁打】森、藤田(敬)



新チームに勃発する背番号1の争い

粘り強い投球で勝利を引き寄せた。7回まで被安打4、四死球3で無失点。敬徳の背番号1川原が力強いストレートとカーブ、スライダーを丁寧に投げ多久打線に的を絞らせなかった。
「川原は良い時に比べたら60点くらい。球があまり走らずコースも高かった。だが良く粘って投げた」と鷹巣聡監督。

6回を除き毎回走者を背負う苦しいピッチング。だが、1回2死から四球で出した走者を素早い牽制で刺すなど「テーマをもって自主的に練習でとりくんでいた。それがうまくだせた」と走者を出しても落ち着いたピッチングを披露。

だが、8回に連打で無死満塁のピンチを招くと味方の失策などで2点を失い同点にされる。なおも続いたピンチでは、気迫のストレートで三振に打ち取り逆転は許さない。同点にはされたものの粘りのピッチングで切り抜け、相手に主導権を渡さなかった。
..「牽制など取り組んでいたことを出せるようになっている」という鷹巣監督も成長していると認める背番号1の川原。だが、「エースは大川内」とういように、本来背番号1は、この日ライトを守り、9回に登板した背番号9の大川内である。故障開けということもあり、今大会ではこの川原が主戦を努める。
暫定の背番号1ともいえる川原。だが、この日同点に追いつかれたものの、強気に攻めで再三のピンチの場面を粘り強く投げきった。07年夏の大会、10年春季、秋季大会といずれも準々決勝で敗退。準々決勝の壁を超えれない。悲願の甲子園出場へ、この準々決勝の壁を乗り越えるため、監督の背番号1へ求められるハードルは高い。

「エースは大川内」とし、この日の気迫のピッチングをみせた川原へは厳しい言葉を投げかける鷹巣監督。だが、そのエースが故障明けで万全といえないなか、その言葉は、背番号1を託す川原への期待の現れのように聞こえた。
暫定の背番号1。その暫定をとる投手に。
その要求に応えた快投を次回、見せることができるか。この秋、新チームになり甲子園につながる初めての大会。そこには、甲子園とともに背番号1をかけた争いがある。

一方、多久野口監督は「満塁で二点しか取れなかったのが痛かった」とチャンスの場面での攻撃を悔いた。
 0−2で迎えた多久の8回の攻撃。この回、先頭の9番大崎がこの日、2本目となるヒットをレフト前に運ぶ。続く1番岸川のショート前に転がる当たりを敬徳ショート池田が失策。無死一、二塁のチャンスに、2番入江は初球バントの構えから見送りストライク。これには多久野口監督の大きな声が飛んだ。するとバントの構えから一転、打ちにいくと打球はセンター前に転がりチャンスを広げた。ここで3番宝蔵寺はサードゴロでホーム、一塁と転送されダブルプレー。チャンスはついえたかにみえた。ここで、野口監督は4番深町にかえ一年生の桃崎を代打に送る。その桃崎が相手失策を誘い土壇場で同点に追いつく粘りをみせた。だが、後続を断たれ同点でおわると、その裏に決勝点を奪われた。
「細かいところで云えば、同点に追いついた場面の失策後の走塁など次がつながっていない。結局同点までの力しかないということ」。と悔しさをにじませながら敗因を語った。

(文=藤吉 ミチオ)



【3回戦】 25日 みどりの森県営③

  ■■■■■■1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
鳥栖工業 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
神埼清明 3 0 0 0 1 1 0 0 × 5

(試合終了)
鳥栖工:岩崎、松永-江副
神埼清明:鶴崎-内田
【三塁打】池松(神)岩崎(鳥)
【二塁打】西山、内田(神)



神埼清明がベスト8に名乗り

初回の先制をはじめ相手失策から得たチャンスを確実に得点に結びつけた。守備も三塁手・下田が再三の好守備をみせ、投打が絡み合った神崎清明が攻守で鳥栖工を上回りベスト8進出を決めた。初回、先頭打者・山崎の四球から犠打失策、内野安打で満塁のチャンスに、敵失が絡み先制。続く7番下田の右前安打、8番山口の投前内野安打で二点を追加。5回も池松の左越え三塁打、4番西山の右中間へ落とす二塁打で一点を加え、6回にも野選から広げたチャンスに9番原がスクイズを決め、追加点を上げた。
神埼清明の先発・鶴崎はキレのあるストレートに変化球で緩急を使い丹念にコーナーに投げ、打たせて取るピッチングで被安打4の完封勝ち。バックも好守でももり立てた。
鳥栖工は、二回松田の内野安打から四死球で満塁。4回にも江副の右前安打から2四球を選び2死満塁などチャンスをつくるが、生かせなかった。

(文=藤吉 ミチオ)

  


2011年09月25日

9月24日結果

【3回戦】 24日 みどりの森県営①

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 計
伊万里 0 0 0 3 0 0 0 0 1 4
高志館 0 0 0 2 0 2 0 1 × 5

(試合終了)
伊万里:鐘ヶ江、山口-松尾壮
高志館:堤-永渕
【二塁打】松尾賢、井手悠希(伊)




【3回戦】 24日 みどりの森県営②

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 計
鹿島 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1
唐津商 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

(試合終了)
鹿島:高柳-秀島
唐津商:田中、荒巻-佐々木
【二塁打】中島(鹿)




【3回戦】 24日 みどりの森県営③

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 計
早稲田佐賀 1 2 1 0 0 1 0 3 8
鳥栖商 0 0 0 1 0 0 0 0 1

(八回コールド)
早稲田佐賀:中原-山本
鳥栖商:中島、安永、永渕、初村-鬼塚
【三塁打】松濤(早)
【二塁打】瀬尾2(早)、佐藤(鳥)



  


2011年09月24日

交通事故にあったら

整骨院でも自賠責などの保険が使えるのですか
 整骨院は、国家資格による医療機関です。国民健康保険などの各種保険による治療を行っており、交通事故や労災のでの治療も行っています。
 整骨院を避ける保険会社担当者もいるようですが、症状を改善するために、どの医療機関にかかるかは、ご本人の自由です。保険会社が決めるのではありません。


 何か提出書類が必要ですか
 治療を受けるために書類は必要ありません。


 治療を受けるための手続きは面倒ですか。
 特殊な手続きはいりません。治療はすぐに受けることができます。保険会社への連絡は、来院後でもかまいません。まずは、当院にご相談下さい。

 ※ 事故の際には、“「必ずすぐに警察に届けてください。”事故証明がないと自賠責保険も任意保険もおりません。また、下記も確認しましょう。
   ・加害者の氏名、住所と連絡先
   ・車の登録ナンバー
   ・自賠責証明書番号と保険会社名


 保険会社が治療する医療機関を決めるのですか
 どこの医療機関にかかるかは、ご本人が決めることです。保険会社が強制することはできません。医療機関の名称と連絡先を伝えればよく、その後は保険会社と、医療機関が支払いのことなどを相談します。


 通院する医療機関を変更したいのですが
 保険会社に、通院したい医療機関の名称と連絡先を電話で伝えるだけで変更できます。保険会社は、速やかに手続きをしなくてはなりません。



 加害者が保険に加入していないと言っていますが
 車をを所有している方ならば、必ず強制保険(自賠責保険)に入っているはずです。任意保険に加入していない人はいます。


 診断書などの証明書は発行してもらえますか
 はい。警察提出用の証明書を発行します。また、傷害保険など掛けていれば、その証明書も作成します。


 最初に治療費はかかりますか
 治療費はかかりません。保険会社が払います。


 相手保険会社が薦める医療機関に行かなくてはならないのでしょうか
 どこの医療機関にかかるかは、患者さんの自由です。保険会社や、加害者から強制されたり、制約を受けるものではありません。ご自身が治療を受けたい医療機関を指定すれば、保険会社は速やかに手続きをする義務があります。


 突然、行っても治療してもらえるのですか

 はい。予約は必要ありませんのでいつでもいらしてください。保険会社への連絡は受診後でかまいません。ご不明の点はご相談ください。


 症状が軽くても保険で治療が受けられますか
 症状の軽い重いは関係なく、治療を受けられます。治療費は全て保険会社が負担します。初めのうち症状が軽いからとほっておいて、後からつらくなってくることもあります。また、時間の経過と共に事故との関係がはっきりしなくなります。少しおかしいと感じたら、早めに受診することををお勧めします。


 他の医療機関にかかっているのですが
 「自宅や会社から遠いくて不便」「なかなか良くならない」など、医療機関を変えたい場合、保険会社に変更したいと伝えれば、電話するだけで変更ができます。受診した(または、受診したい)医療機関名と連絡先を保険会社に伝えてください。保険会社が速やかに手続きをします


 事故後、何日か経ってから症状がでましたが、治療を受けられますか
 基本的には受けられますが、事故後あまり時間が経過していると、事故との関係がはっきりしなくなります。少しおかしいと感じたら、早めに受診することをお勧めします。



--------------------------------------------------------------------------------

 どのような治療をしていますか
 必要に応じて、低周波治療、マッサージ、超音波などを組合せ、また、改善状態によって運動やストレッチなどのアドバイスを行い、少しでも早く症状が改善するよう努めています。


 治療期間はどの程度でしょう  症状の軽重により違いますが、数週間~3ヶ月ぐらいです。低周波治療、超音波、牽引、マッサージ手技療法などを組合せ、少しでも早く症状が改善するよう努めています。


 治療費は誰が払うのですか  
 加害者が加入している保険会社が全額支払います。ご本人の金銭的負担はありません。


 毎日通院していいのでしょうか

 はい。症状か改善するまで治療が受けられます。



 治療期間に制限がありますか
 症状が改善するまで、治療を受けることができます。


 仕事が忙しく、なかなか治療にいけません
 夜9時まで治療可能です。
 保険会社は、あまり治療に行っていない場合を、「治った」「よくなった」と判断し、治療を打ち切る交渉に入ることがあります。


 治療個所には制限がありますか
 制限はありません。例えば、首や腰、膝などを同時に負傷しても、全て治療を受けることができます。


 保険会社から、そろそろ治療を中止しませんかと、催促されますが

 あくまでも保険会社側の都合なので、依然つらい症状が残っているようでしたら、治療を中止しなくともいいのです。保険会社が強制的に治療を中止させることは出来ません。





松尾接骨院
0954-23-4992
http://sipnavi.jp/town/49061/index.html

武雄ビューティーカレッジ
0954-36-5563
http://tbc.sagafan.jp/e340402.html  
タグ :接骨院


Posted by m-kotu at 09:19Comments(0)接骨院

2011年09月23日

9月22日結果

【2回戦】
<国見台野球場>
高志館 8-0 有田工
 (七回コールド)
鳥栖商 3-1 伊万里商 

<佐賀ブルースタジアム>
神埼清明 6-5 佐賀商 
小城 5-2 佐賀西

<みゆき球場>
龍谷 8-1 神埼
 (八回コールド) 
杵島商 3-2 厳木

  


2011年09月22日

9月22日試合速報

<<大会第5日の試合(9/22)>>

【2回戦】
[国見台野球場]
高志館 8-0 有田工 (10:00)
伊万里商 1-3 鳥栖商 (12:30)

[みゆき球場]
神埼 1-8 龍谷  コールド
厳木 - 杵島商  (12:30)

[佐賀ブルースタジアム]
神埼清明 6-5 佐賀商 サヨナラ勝ち
小城 - 佐賀西 (11:30)

  

2011年09月21日

9月21日試合速報

9月21日(水)の国見台野球場の試合は天候不良のため、22日(木)に順延となりました。
みゆき球場とみどりの森県営球場は現在のところ予定通り試合を行っております。(11:30現在)

なお、22日(木)に国見台野球場で予定されていました2試合(神埼-龍谷、厳木-杵島商)は会場をみゆき球場に変更して行います。

再訂正後のトーナメント表は本日の試合が終了した後に掲載致します。

<<大会第4日の試合予定(9/21)>>

【2回戦】

[国見台野球場]

高志館 - 有田工 (中止)
伊万里商 - 鳥栖商 (中止)
※22日に順延

[みゆき球場]

多久 9-2 唐津南 7回コールド
太良 0-17 鳥栖工 5回コールド 


[みどりの森県営球場]

佐賀工 4-7 鳥栖 試合終了
敬徳 7-1 武雄 試合終了
鹿島実 3-2 三養基
 (延長十一回) 
  


2011年09月20日

9月20日試合結果

唐津商 1 - 0 唐津西
塩田工 5 - 2 唐津工
伊万里 13 - 6 佐賀北
(8回コールド)
鹿島 5 - 2 佐賀学園
(延長10回)
早稲田佐賀 5 - 2 伊万里農林

本日仕事で佐賀に行ったついでに

鹿島佐賀学園戦と早稲田伊万里農林戦をちょっと見てきました。

佐賀学園も最後はセンターの判断ミスで負けはしましたがいいチームでした。

早稲田はセカンド・ショート・サードの守備が良く特にショーとは

佐賀県でも屈指の守備力でしょう。

どこの高校も横一線といった感じで秋の大会は今後混戦の見通し。  

2011年09月20日

注目選手

水田 一輝.
都道府県:佐賀
.高校:龍谷
.学年:2年
.ポジション:捕手.
投打:右/右
.身長:164cm.体重:64kg.

寸評
 昨夏正捕手の故障で、1年生ながらマスクを被ることになった 水田 一輝 。 しかしながら、その堂々としたプレーで一気にその名は知れ渡った。今回は、そのプレーぶりを検証してみたい。

(ディフェンス面)

 重心を深く沈めて、投手に低めへの意識づけを行います。また審判からも、ボールが見やすい構えができています。ミットをしっかり示し、投手に的を絞りやすく構えます。そのグラブを下げないで捕球に行くので、低めの球にも素早く反応。何より一球一球、しっかりと捕球する姿が印象的でした。強気な選手ではあるのですが、その一方で投手や審判にも気をつかえます。

(打撃内容)

 小柄なのですが、非常にフォロースルーを効かせる大きなスイングをしてきます。ただスイングが大きいだけでなく、ボールを捉えるセンスも悪くありません。一年生離れしたバッティングでも、魅せるものがありました。特に右に左へと、強い打球が飛ばせます。

 前足を軽く引いて、グリップを高めに添える強打者スタイル。一度ベース側に足を持って行き、そこから再びステップするので、どうしても始動は、遅すぎるタイミングになります。そのため一定レベル以上の球速・キレのある投手に対しては、その対応に苦労するかもしれません。

 足を上げている「間」がほとんどないので、打てるポイントは限られます。狙いすました球を、逃さない鋭さが求められます。それでも踏み込んだ足下は、インパクトの際にブレないでスイング。そのため打ち損じは、少ないタイプではないのでしょうか。

 あらかじめ捕手方向にはグリップがあるのですが、そこからトップまで持って行くのが少し遅れがちです。バットの振り出しも、少し体から離れているので、ボールを捉えるまでにロスは感じます。それでも大きな弧を描きながら、フォロースルーを活かしボールを遠くに運びます。そのため小柄ですが、なかなかの強打者ぶりを発揮しています。少々自分からボールに向かっていってしまう傾向があるので、突っ込まないことを心がけたいところ。体の開きは我慢でき、軸足にも安定感を感じます。
将来の可能性
 捕手としては、堂々としているので、投手としては安心して任せられます。それでいて、意外に気遣いもできる選手であり、捕手としての適正を感じさせます。打撃に関しては、遅すぎる始動、バットを引くのが遅れること、スイング軌道の修正など、課題は少なくありません。ただそういった形はたいした問題ではなく、ボールを捉えるセンス・逃さない嗅覚に優れているので、技術的な部分はいずれ改善されて行くのではないのでしょうか。

 2012年の佐賀を代表する野手として、名前があがる存在だと思います。今年も来年も、グランドの上で大暴れする姿を期待して良さそうです。
情報提供・文:2011.06.03・蔵建て男


..正林 大樹.
都道府県:長崎.
高校:長崎日大.学年:2年
ポジション:遊撃手.
投打:右/右.
身長:171cm.
体重:70kg.
全中の優勝投手(決勝はノーヒットノーラン)は現在3番遊撃手
甲子園で暴れる姿を見たい
小学校時代も全国3位
スター揃いの日大でも抜群のセンス
..  

2011年09月20日

九州地区高等学校野球佐賀大会

<<本日の試合予定(9/20)>>

[みゆき球場]
【2回戦】
唐津西 - 唐津商  (10:00)
唐津工 - 塩田工  (12:30)

[佐賀ブルースタジアム]
【2回戦】
佐賀北 - 伊万里 (9:00)
佐賀学園 - 鹿島 (11:30)
早稲田佐賀 - 伊万里農林 (14:00)
  

2011年09月19日

九州地区高等学校野球佐賀大会

三養基が11点を奪い二回戦進出

三養基が終盤に佐賀農の先発・橋間を捉え11点を奪い、佐賀農を下し二回戦進出を決めた。

9月19日(月) 試合結果


・みゆき
①神崎清明 - 唐津東(8-3)
②佐賀農  - 三養基(4-11)

・国見台
①武雄  - 嬉野(12-2)
②唐津青翔 - 佐賀西(1-8)

神崎清明が逆転で二回戦進出

神崎清明が相手の失策などからつかんだチャンスを確実に得点に結びつけ、逆転で唐津東を下し2回戦進出を決めた。

旧チームからのメンバーが多く残る神崎清明が、高いチーム力をみせた。
まずは1−2と一点ビハインドの二回、七番下田がライト前運ぶと続く山口もライトへ。一死一三塁から九番原が一塁方向へ強めのスクイズで同点。続く3回には、二番内山がファールで粘った末の12球目、ファーストへゴロを唐津東の一塁手・大村がファンブルし出塁。犠打で二塁へ進むと4番西山がレフト前に運び神崎清明が逆転に成功。
その後も、神崎清明打線が唐津東の投手松尾を攻め、小刻みに得点を重ね8点を奪い唐津東を突き放した。

この試合、神崎清明打線は8点を奪うものの、長打はわずかに一本。犠打、単打を積み重ねての得点だった。それも各打者、いずれもが逆方向を意識したバッティング。それはチームとして、はっきりとスタンドからもみてとれるくらい徹底されていた。二回の同点打を含む二本の安打は決して良い当たりではなかった。ただ反対方向に打つことで走者を進めるという狙いは伝わってきた。結果、ライト前に落ち、得点に結びついた。また、3回には先頭打者がファールで粘り何としても出塁しようという意識がみてとれた。
また、走塁でもスキがあれば、積極的に走る姿勢をみせるなど随所に高い意識がみられた。

夏の経験のある選手が残り、その試合運びにはチーム力の高さを感じ、今大会、神崎清明が台風の目になることを期待させるゲームだった。