MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ
【ドームショッピングゾーン】公式アンダーアーマー_ゴルフ
QRコード
QRCODE
お知らせ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年10月31日

第13回ドリーム旗争奪中学生軟式野球大会

第13回ドリーム旗争奪中学生軟式野球大会の組み合わせが決まりました。

トーナメント表
http://www.saga-jsbb.jp/site_files/file/kumiawase/chugaku/H23/13th-dream/13th-dream.pdf  

Posted by m-kotu at 18:31Comments(0)中学野球

2011年10月28日

募集終了せまる!



求職者支援訓練

実践コース   ビューティー実践演習科


武雄ビューティーカレッジ



受講生募集!!





訓練目標(仕上がり像)・・・即戦力となるフェイシャル・ボディケア等に関する知識・技能を習得し、美容に携わる業務遂行を図る!!


訓練期間
平成23年11月15日~平成24年5月17日



訓練時間
9:00~15:50(終了後・質問時間有り)




募集定員 
20名


募集期間
平成23年9月26日~11月4日


選考日
平成23年11月7日(当校面接にて選考・筆記用具持参)



選考結果
平成23年11月9日(郵送にて) 


学科



・皮膚科学



・解剖学



・生理学



・運動学



・実技知識による認識講義



・アロマテラピー



実技



・フェイシャル



・デコルテ



・ボディケア



・リラクゼーション



就職支援



・接遇、マナー研修



・仕事理解、コミュニケーション力アップ



・ビジネスマナー、自己分析力講義



職場見学・職業人講話も実施




訓練対象者・・・ハローワークに求職申し込みをし、安定所の受講あっせんを受けた方のうち、主に雇用保険の受給が出来ない方、又は学卒、未就職者の方など。


管轄のハローワークへご相談下さい。



受講料・・・無料




自己負担額・・・教科書代12,390円+個人備品代2,323円
(合計14,713円)





訓練終了後に取得出来る資格・認定




・社団法人日本アロマテラピー環境協会実施



 アロマテラピー検定試験 1級(任意受験)



・ボディセラピスト認定書



・フェイシャルセラピスト認定書



(※認定試験あり)


お問い合わせ



所在管轄のハローワーク

株式会社 Link  武雄ビューティーカレッジ



〒849-2204

佐賀県武雄市北方町大崎4911-1

TEL/FAX
0954-36-5563

担当 松尾玖美


  


Posted by m-kotu at 15:39Comments(0)職業訓練校

2011年10月27日

硬式ボールの投げ始めに気をつけたいこと

皆さんは硬式ボールの重さはどのくらいか答えられますか。規定によれば141.7~148.8gの重量のものが採用されています。たった150g未満の重さですが、繰り返し投げ続けることで肩や肘に負担がかかり痛みを伴うことがあります。痛みの原因として考えられるのは大きく2つ。1つは「投げ始めのフォームに問題があること」、もう1つは投げる筋力が追いつかずに「投げすぎによる疲労によって関節や筋肉、靱帯に負担がかかること」です。

投げ始めのフォームについては、下半身を使った投球動作ではなくいわゆる「手投げ」状態になってしまうことがあります。投球動作は本来、下半身から上半身にかけて力を連動させて投げるものですが、投げる感覚を忘れてしまっているとどうしても上半身の肩や肘のしなりだけを利用して投げようとする傾向が見られます。こうなると肩や肘の関節には大きな負担がかかりやすく、いくらトレーニングを積んでいても筋力的にも追いつかずに負担をかけ、痛みを感じるということになります。

このような選手の投げ方をチェックしてみると、投げるときに身体が浮き上がってしまう状態になることが多く、下半身をうまく使えていないことがわかります。また足のステップ幅が狭くなっているのも特徴的です。

個人差はありますが、投球時のステップ幅は靴の長さで5歩半~6歩程度を目安にすると良いでしょう(投手はマウンドの傾斜があるのでこれよりも広くなります)。

ステップ幅は写真のように靴のかかととつま先を合わせて歩数で測るようにします。

この範囲で、右投げであれば右の股関節(支持足)から左の股関節(踏み込み足)への重心移動をより意識して投げるようにすると、必然的に下半身をしっかり使った投球動作になります。

支持足である股関節部分のユニフォームに軽くしわが入るように体重をのせ、投げる動作で踏み込み足側の股関節へと体重移動を行うこと。投げ始めで肩や肘が痛い、違和感があるなと感じるときは、まず投球フォームがいわゆる「手投げ」状態になっていないかどうかをチェックしてみてください。また痛みへの対応としては痛い部位へのアイシングを忘れずに行うようにしましょう(第3回コラム「投げた後に氷で冷やすのはなぜ?」を参照のこと)。



●投げ始めで肩や肘が痛いと感じたらまずは投球フォームをチェックする

●身体が浮き上がって投げていないか

●投球時のステップ幅が狭くなっていないか(目安は足の長さで5歩半~6歩程度)

●股関節の重心移動を意識する(支持足から踏み込み足へ)

●支持足のユニフォームに軽くしわが入るように体重をのせる

●痛みのセルフケア(アイシングなど)も忘れずに


  


Posted by m-kotu at 23:20Comments(0)接骨院

2011年10月26日

応急処置の基本はRICE




ケガには予防できるもの(スポーツ障害)と突発的に起こってしまうもの(スポーツ外傷)があります。今回は急にケガをしたときにまず行ってほしい応急処置の基本を説明したいと思います。

打撲や捻挫、肉離れなどのケガをしたときに、皆さんはどのような対応をしましたか?すぐに病院に行く、練習を休む、安静にしておくなどいろんな回答を想像しますが、まず行ってほしいことがRICE処置です。RICEとは基本的な4つの対応法を理解しやすく覚えるために、英語の頭文字をもじったもので、安静(Rest)、冷却(Icing)、圧迫(Compression)、挙上(Elevation)の4つを表します。

1)安静(Rest)

これは身体を動かさずに横になっているという意味ではなく、ケガをした部位を安静状態に保つということです。ケガをした後も無理に動かすとケガの状態が悪くなってしまうことがありますので、出来るだけ休ませましょう。患部を動かさないようにある程度固定し、様子をみることが必要です。

2)冷却(Icing)

ケガをしたところを氷などで冷やします。冷やすことによって患部の毛細血管が収縮し、出血を抑えて腫れを防ぐことができます(冷やすことの効果については第3回コラム「投げた後に氷で冷やすのはなぜ?」に詳しく解説しています)。実際の方法としては氷などを用いて患部を約20分~30分ほどかけて冷やします。時間の経過とともに皮膚の感覚は、冷たくて我慢できない感じ→ヒリヒリする感じ→しびれて感覚がなくなる感じ、と変化します。目安としては感覚がなくなってから5~10分ほどたったら一度アイシングを終了するようにしましょう。これは冷却による低温やけど(主に市販の冷却剤を使用する場合)を予防するためです。

その後、時間をかけて皮膚感覚を取り戻します。アイシングにかけた時間のおよそ倍の時間を目安としましょう(30分アイシングを行ったのであれば1時間程度は常温で安静状態にしておく)。痛みがひどいときはこのサイクルを何度も繰り返すことが大切です。突発的なケガへの対応としてはこのサイクルを24時間~48時間行うことが理想であるといわれています。またケガをした後のリハビリテーションやスポーツ活動をした後の疲労回復などにも効果的です。

3)圧迫(Compression)

ケガをした部位に包帯やテープを用いて軽く圧迫することで内出血を抑えます。きつく圧迫しすぎてしまうと神経や太い血管まで影響が及びますので、圧迫した後に患部より先がしびれたり、色が変わったりしないかを確認したうえで行うようにしましょう。また「締め付けがきついな」と感じたらすぐにゆるめるようにしましょう。

4)挙上(Elevation)

ケガをした部位を心臓よりも高く上げることで、血液の心臓への戻りを促し、内出血などによる腫れを防ぎます。患部の下に座布団やタオルなどをいれるとより楽に挙上することができます。挙上状態を保ちにくい部位をケガした場合は、無理に心臓よりも高く挙げる必要はありません。

ケガをした後に、適切なRICE処置を行うことでケガをした部位の痛みが軽減され、競技復帰への時間短縮につながります。ただしこれはあくまでも救急処置であり、骨折や捻挫、肉離れなど骨や靱帯、筋肉の損傷を治癒させるものではありません。必ず医師による処置や診断を受けるようにしてくださいね。

【基本のRICE処置】

●突発的なケガにはまずRICE処置を行う

●RICEとは安静(Rest)、冷却(Icing)、圧迫(Compression)、挙上(Elevation)

●冷却剤を使用する場合には低温やけどに十分注意する

●冷却時間と回復時間の目安はおよそ1対2

●圧迫はきつく締めすぎないように注意(締めすぎサインはしびれや変色)

●RICE処置はあくまでも応急処置。必ず医師による診察を受けましょう。



松尾接骨院
0954-23-4992
http://sipnavi.jp/town/49061/index.html

武雄ビューティーカレッジ
0954-36-5563
http://tbc.sagafan.jp/e340402.html

  


Posted by m-kotu at 11:29Comments(0)接骨院

2011年10月25日

 これは冷やす?温める?



病院での診察を受けた後に痛みのある部位をどのようにケアをしていけばいいのか、「冷やす」「温める」の違いについてお話をしたいと思います。

病院で診察を受けたときに「患部を冷やしましょう」とか「練習前にしっかり温めてから参加しましょう」と言われることがあると思います。冷やすことと温めることはまったく逆の対応なので、戸惑った経験のある選手もいるかもしれません。これはケガの程度や炎症状態によって使い分けをしているのです。ケガには大きく二つに分けて考えます。一つは「スポーツ外傷」ともう一つは「スポーツ障害」です。

《スポーツ外傷》
突発的なケガのことをさし、デッドボールによる打撲やベースを踏み損ねて捻挫をした、相手選手と交錯してスパイク等で出血したといった、原因の特定できる突然起こるケガのことです。この場合ケガをすると痛みが出る、患部が腫れてくる、内出血がみられる等の炎症症状が起こります。急性期の炎症症状はおよそ48時間~72時間程度(2、3日)続くといわれ、この状態を少しでも軽くするために患部をアイシングすることが必要となります(第3回 投げた後に氷で冷やすのはなぜ?を参照)。

《スポーツ障害》
突然起こるケガとは違い、投球動作の繰り返しによる疲労や柔軟性、筋力の低下などが原因となって起こってくるもので、明らかな原因が特定しにくいもののことを言います。以前からずっと肘が痛い、バッティングをすると手首が痛いなど、普段の生活の中で感じる痛みよりも、スポーツ動作を行うことでその痛みが増します。痛みのある場合はアイシングを行いますが、練習前などには患部を温めて周囲の筋肉や腱などの動きを高めるようにすると良いでしょう。練習後に痛みがある場合はアイシングを行うようにします。

患部を温めることは血流を良くし、組織が再生して早く回復するための手助けとなります。冷やしっぱなしではケガの回復は遅くなりますので、炎症状態がおさまった段階で温めるほうへと移行していくことになります。その目安が48時間~72時間ということですが、これはケガの程度や部位、状態などによって違ってきます。およその目安としては、患部に熱感がないこと、腫れや内出血の程度がおさまってきていること、運動をしていない状態では痛みがないことなどが挙げられますが、あくまでも参考程度にとどめ、医師とよく相談の上、指示を仰ぐようにしましょう。

患部を温める方法としては入浴や蒸しタオルなどを使って体の外から温める方法と、ウォーミングアップ等を十分に行って体の中から温める方法があります。練習前であれば入浴することはなかなかむずかしいと思いますので、しっかりウォーミングアップを行って汗をかき、体温や筋温を上げるように心がけましょう。また患部周辺の筋肉などを軽くほぐす、ストレッチを行うことは筋肉の柔軟性が高まるだけでなく、血流も良くなりますのでオススメです。練習後、痛みをあまり感じないようでしたら入浴や蒸しタオルなどで患部を温めましょう。蒸しタオルは濡らしたタオルをしぼり、電子レンジで1分~2分程度温めると素早く準備できますよ。

「冷やす」と「温める」の境界線がなかなかわからずに悩んでいた人もいると思いますが、ケガの状態にあわせてうまく使い分けるようにしてみてくださいね。

【冷やすと温めるの使い分け】

●急にケガした「スポーツ外傷」はまず冷やす

●急性期の炎症症状は48時間~72時間程度続くので、その間は冷やす

●慢性的な「スポーツ障害」は練習前に患部を温め、血流を良くする

●温める方法は体の外から(入浴・蒸しタオル等)と体の中から(ウォームアップ等)がある

●冷やしっぱなしではケガからの回復は遅くなる

松尾接骨院
0954-23-4992
http://sipnavi.jp/town/49061/index.html

武雄ビューティーカレッジ
0954-36-5563
http://tbc.sagafan.jp/e340402.html
  


Posted by m-kotu at 20:35Comments(0)接骨院

2011年10月24日

風邪


感染症

スポーツの秋ですね~
これから冬にかけて選手の皆さんも体調管理が非常に難しくなります。
感染症といって真っ先に思い出すのが「風邪」。風邪を引き起こすウイルスは約200種類とも言われ、空気中に存在します。ウイルスは乾燥を好むため、これからの時期にかけて活動が活発になります。喉が乾燥してしまうとウイルスを通しやすくなってしまうため、こまめなうがいや手洗いが欠かせません。練習後や帰宅した時、人混みにいた時、空気が乾燥している時、朝起きた時(口腔内の菌の数が一番多い)など、気がついたら行うよう習慣づけましょう。チームでも練習後にうがいコーナーを設置して、うがい薬と紙コップなどを準備することも一つの感染症対策です。

【うがい・手洗いの方法】
・うがいは上を向いて喉の奥を洗うようにガラガラガラと行い、10数えて吐き出します。これをもう一度行いましょう。
・手洗いは石けんを使い、手のひらだけではなく、手の甲、指の間、指先と爪の間、親指の付け根、そして最後に手首を洗います。

また体の免疫力が低下してしまうとウイルスに感染しやすくなることもわかっています。疲れたなと感じているときは要注意! バランスの取れた栄養のある食事をとり、十分な休息・睡眠を取るよう心がけましょう。免疫力を高めるためにお手軽に食べられるものといえばバナナ。ヨーグルトとともに食べたり、牛乳を加えてのバナナジュースなどは特にオススメです。熱っぽさを感じたり、体調がすぐれない場合は練習を休み、体調回復に努めるようにしましょう。ムリに続けていると自分の体調が悪化するだけではなく、他の選手たちにも感染してしまう恐れがあります
  

Posted by m-kotu at 16:53Comments(0)接骨院

2011年10月23日

九州地区高等学校野球

第129回九州地区高等学校野球 第2日(10/23)の試合結果

【2回戦】 23日 臼杵市民①

■■■■1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
大分 1 2 0 0 0 0 3 0 0 6
鳥栖 0 2 0 0 0 0 1 0 0 3

(試合終了)
大分:前園-内山
鳥栖:初瀬-中尾




【2回戦】 23日 新大分③


龍谷高 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0■■
創成館 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1■■ 2

(延長十五回)
龍谷:野中亨、酒見-金澤
創成館:大野-草野
【二塁打】水田(龍)坂井、中島(創)

エースの変調

試合前のウォームアップ。笑顔もみせる選手たち。動きも悪くない。先発の初瀬 耕輔も普段とおりのボールをブルペンで投げ込んでいた。だが、いつもと1つだけ違う様子があった。いつもより声のトーンが高い。そのことに鳥栖•平野監督は若干の不安を覚えていたという。

果たして、その不安は的中する。

初回、鳥栖•初瀬が大分•先頭打者の伊藤を簡単に2ストライクと追い込む。勝負にいった4球目。真ん中に入ったこ球を右前に運ばれる。犠打で1死二塁。3番小野にも2ストライクと追い込んだあとに右前に運ばれ先制された。

続く2回には、7番阿南、8番前園と2者連続三振で初瀬は自分の投球のリズムを掴んだかにみえた。

続く9番姫野は、投前に転がるセーフティバント。マウンドを駆け下り、ボールを掴むとクルッと反転しリズムよく一塁へと放った。この回は無難に抑えた嘉に思った瞬間。初瀬の送球は大きく逸れた。ここから死球を挟み連打を浴び2点を与えてしまう。この2死からの失点に。

「緊張があった。追い込んでからストライクを取りにいった。コントロールミスです」と初瀬は唇をかんだ。

初めての九州大会、相手は、開催地代表の大分。臼杵市民球場のスタンドは大分応援が大勢を締めた。そんな中で迎えた初戦。
「相手の応援は気にならなかった。ただいつもと何か違った」
マウンドにたつ初瀬に、スタンドの大分への声援がジワリとのしかかり、本来のリズムを狂わせた。

平野監督は、エースのこの変調に気づくとベンチで「普段とおりに」とイニングごとに声をかけた。だが、一度、あがってしまった精神状態の初瀬に届かない。「表情をみても、言葉が届いてない様子だった。毎回のようにそう伝えていたが…」と平野監督もエースの落ち着きを取り戻せなかったことが大きかったと敗因にあげる。

鳥栖は3回に敵失から2点を返し1点差に追い上げる。4回、5回、6回と無死からつくったチャンつくり、鳥栖のペースをつかみつつあった、だが、大分前園の緩いカーブを有効に使った投球に、ことごとく併殺に倒れ流れをつかみきれない。

「リラックスしているように見えてあがっていた。カウントを取りにくるカーブを狙えといっていたが、漫然とうっていってしまった。」とエースの緊張が、チーム全体へと影響した。

7回、鳥栖は決定的な追加点を奪われる。2死から初瀬が連打を浴び一二塁。7番阿南にも左前安打を放たれ、二塁走者の尾野が生還。レフトからの返球が逸れ、カバーにはいった初瀬が、これを三塁へと送球するが、この球が大きくレフトファールゾーンに逸れ、一塁走者の内山、そして打った阿南も一気にホームへ返り3点を失った。

結局この3点が勝負を決定づけた。初瀬は、単打のみ10安打を浴びた。失策が絡み6失点。だが3者連続を含む11奪三振と大器の片鱗もみせた。

「ようやく雛がかえった」と佐賀県大会ではその成長ぶりに目を細め、九州大会でのさらなる成長を期待していた。だがこの日の投球に「課題は多い。制球、精神面と鍛え直しです」と平野監督の表情も冴えない。

「全然ダメだった。オフは走り込んでもっと制球をつけます」と初瀬は、悔しさに顔をにじませながら来夏へ向けての飛躍を誓った。

(文=:藤吉 ミチオ)
  


2011年10月06日

スポーツドリンク

「運動中にはスポーツドリンク!」...もう、最近では当たり前の様に言われます。 でも、はてな?ちょっと待てよ...。一体なんでスポーツドリンクが良いのかな?と言う疑問やスポーツドリンクと上手く付き合っていくコツをちょっと勉強してみよう!

私たちの体から出る汗の99%は水分で、その中にはナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラル類も0.5%と少ないけれど含まれている。その中でも一番多いのがナトリウム(塩分)で、汗をなめてみると塩辛いのはそのせいです。

運動中にはこまめに水分を補給しないといけないけれど、特に真夏の炎天下などでの練習では非常に多くの汗と共に体から塩分が失われてしまいます。熱中症のページでも詳しく説明していますが不足した水分、ミネラル、ビタミンなどは出来るだけ速やかに補給しなければ、足の痙攣(けいれん)やひどくなれば熱中症にもかかってしまいます。 そんな時にコンビニや自動販売機で手軽に手に入る”スポーツ・ドリンク”が便利なのです。

大量に汗をかき、体内から大切な成分が不足するその前に、1/2~1/3程度に薄めたスポーツドリンクを飲みましょう。

最近注目の成分について ~内容成分はとっても大切~
最近、スポーツドリンクの中にもアミノ酸、クエン酸入りの商品が売り出されています。
では、なぜこの”アミノ酸”や”クエン酸”が注目されているのでしょうか。

アミノ酸について
①筋力の向上
分岐鎖アミノ酸と呼ばれる バリン、ロイシン、イソロイシンは筋繊維を構成するタンパク質の主成分で、筋タンパク質に含まれる必須アミノ酸の35%を占めています。これらを補給することによって筋肉組織の原料が豊富になり、筋力アップにつながります。
②持久力の向上
分岐鎖アミノ酸は筋肉で合成され、それが分解してエネルギーになります。
運動前や途中でアミノ酸を補給すると運動エネルギーとして利用され、スタミナを長時間維持することができます。
③疲労回復
分岐鎖アミノ酸には筋肉のもとになる乳酸の発生を抑える働きもあります。
また、運動直後や睡眠前に補給すると、痛んだ筋肉を素早く回復させ、筋肉痛などを防ぐ効果が期待されます。

アミノ酸はタンパク質の原料で、体内で生成できるものと摂取によって補うものがあります。
人の成長や健康維持のために食物等から補うものを必須アミノ酸といいます
また、ミネラルも健康な体を維持するのに不可欠な物で、ナトリウムは神経伝達機能に、鉄分は貧血予防に、カルシウムは骨の生成に、カリウムは筋肉機能や適正な脈拍に、マグネシウムは健全な心機能の維持に欠かす事が出来ません。

クエン酸について
昔から”体に良い”と、されてきた食品は色々ありますが、その中でも橘、梅、レモンの果汁に含まれるクエン酸こそ、究極の健康食品と言われています。もちろん食品ですから、薬のように副作用はありません。また、健康に良いだけではなくスポーツ時に補給する成分としても大変優れたものであることから、最近特に注目されています。
弱アルカリ体質
体液を弱アルカリ化し、病に対する自然治癒力を向上させます。病気に対する抵抗力が強くなり、病気にかかっても回復の早い体を作ります。

①血液の浄化
血液をキレイにし血管を丈夫にする腎臓の機能を改善します。諸臓器への正常な酸素の供給、血圧の正常化、排泄排便障害の緩和・体内老廃物の排泄されます。
②疲労回復
疲労物質であるL乳酸の生成を抑制し、疲労回復・肩こり・神経痛・リウマチや五十肩の防止をします。
③健康維持
中性脂肪やコレストロールがたまりにくくなり、高血圧が解消し、動脈硬化・心筋梗塞・脳卒中の危険性が減少します。クエン酸 サイクル活動が脂肪を分解・排出 するので肥満抑制になります。
④アレルギー性疾患
花粉症/喘息/アレルギー性皮膚炎を緩和します。
⑤免疫力を高める
花粉症/喘息/アレルギー性皮膚炎を緩和します。

主な必須元素のはたらき
●カルシウム 骨形成・筋肉の収縮能力・神経系刺激伝達
●カリウム 神経系細胞への刺激伝達/利尿・血圧・脈拍に関与
●マグネシウム 酵素の働きを補助・筋肉収縮・神経機能・血管機能
●鉄 造血機能
●亜鉛 酵素合成・味覚・成長・生殖・代謝・インスリンの成分
●マンガン 酵素合成・脂肪代謝・活性酸素除去(動脈硬化防止)
●銅 酵素合成・脳神経機能・造血機能
●セレン 抗酸化作用(動脈硬化防止)・重金属毒性軽減作用
●モリブデン 尿酸代謝調整・発育
●コバルト ビタミンB12の補酵素・造血機能

でも!スポーツドリンクの糖分にご注意!
体に良いとされる様々な成分を含んだスポーツドリンクは手軽で飲みやすく作られていますよね? でも、そのスポーツドリンクも良いことばかりではありません。
そうです、その”甘さ”が気になった事はありませんか?
現在、発売されているスポーツドリンクは、そのほとんどに多量の甘味料が含まれていて、その量は普通の缶ジュースの糖分と変わらないのです。
つまり、「スポーツドリンクは体に良いから運動中でなくても毎日飲む!」と言うのは大間違いです。 それでは自分でわざわざ虫歯を作っているようなものですから。


糖質の多いスポーツドリンク ベスト13
  商品名 カロリー(Kcal) 糖質(g)
糖質種類

1 ポカリスエット 24 6.7 砂糖系

2 アミノサプリ 24 6.0 砂糖系
3 エネルゲン 24 5.5 果糖系
4 アクエリアス 21 5.0 砂糖系
5 サプリ 18 5.0 果糖系
6 ダカラ 19 4.7 砂糖系
7 MIU 19 4.7 果糖系
8 アミノ式 19 4.6  -
9 アミノバリュー 19 4.0  -
10 アクエリアスレモン 12 3.6 砂糖系
11 ポカリスエットステビア 11 2.7 ステビア系

12 ヴァーム 25.7 0.055 ステビア系
13 ヴァームウォーター 0 0.024 ステビア系

※なるべくなら果糖(=果物の糖分)又は「ステビア系」と表示してあるものを摂取するようにします。
ステビア=南米パラグアイ原産のキク科の多年生植物。
低カロリー甘味料で数種のビタミン群、各種アミノ酸、ミネラル類(リン、カルシウム、マグネシウム)を多く含有している。

高果糖液糖(果糖が混じった砂糖) や 果糖ブドウ糖液糖などの表示のあるものは、砂糖が含まれています。特に糖質が100ml中5g以上のものは1.5~2倍に薄めて摂取しましょう。

保護者の皆さんと生南のこども達へ ~スポーツ・ドリンクの上手な採り方!~
スポーツを始める前(30分位前までに)コップ一杯くらいの水分を採っておく。
1時間くらいの激しいスポーツなら水と1.5倍~2倍に薄めたスポーツドリンクを併用し水分補給。(激しくないスポーツの水分補給なら水だけでも良い)
1時間を超える激しいスポーツや汗を大量にかく季節の運動は発汗の量に合わせて15分~20分おきにコップ一杯~二杯の適度に薄めたスポーツドリンクを中心に補給し、練習後もしっかりと水分補給をする。
スポーツしていない時にはスポーツドリンクは必要なし。
のどが渇いたらミネラルウォーターやお茶が一番。

以上のことをしっかりと覚えて自分に合ったスポーツドリンクとうまく付き合えば激しい練習にも疲れにくく、その疲労も練習後に残りにくくなります。 また汗をよくかく季節に起こりがちな”熱中症”の予防にもなるのです。 (「熱中症について」のページも参照してね)
それでは一番いいスポーツドリンクとは!

①糖質が100ml中5~6g以下で...
②果糖系かステビア系...
③アミノ酸やクエン酸を多く含み...
④足がよく攣る(つる)人は特にミネラルが多いもの.....

つまり、そのスポーツ・ドリンクとは.....  
なんでしょね?

あくまでもスポーツドリンクは運動中や、その後に適度に薄めたものを飲むようにしましょう。

 

  

Posted by m-kotu at 10:45Comments(0)接骨院